7/23 「心をつなぐアロマハンドトリートメント」を開催しました!
「心をつなぐアロマハンドトリートメント」を開催しました!(*゚∀゚*)
会場は、南浦和のコープブラザ浦和の会議室をお借りしました。

参加者は12名。
お手伝いメンバーは5名。
それでも、会議室は満員状態でした。
まずはアロマテラピーの基礎知識の説明から。
お聞きしてみたら、参加者のみなさん、
「精油は買ったことがある」方がほとんど。

今は「花粉症などにアロマテラピーがいい」という情報もすっかり定着して、
雑誌やテレビでもかなりポピュラーになってきましたものね。
アロマをお手軽に使っていただくのは大賛成。
でもだからこそ「正しい精油の使い方」もとても大事だと思います。
「安心、安全」を第一に、アロマテラピーを楽しんでくださいね。
今回、ご紹介した精油は、8種類。
その中から気に入った2種類の精油をそれぞれ選んでもらって、
トリートメントオイルを作りました。
こういう時、大抵、ラベンダーとかオレンジスイートとか
みなさんがよくご存知の、ポピュラーな精油が評判がいいのですが、
今回、意外にも一番香りで人気が高かったのは、ゼラニウムで、ちょっとびっくり。
メンバーさん曰く、「もしかして一番最後に嗅いだ香りだったからかも・・・?(^_^;」
精油の香りを試してもらった時、レジュメで紹介した順番の通り、
ラベンダー、オレンジ、マンダリンを初めにみなさんに試してもらって、
中盤、ペパーミント、ローズマリーとかジュニパーベリーとか、ジンジャーとか、
だんだん、どかん、がつんって感じの香りになって(笑)
ゼラニウムの華やかな香りで、しめくくりになった訳で。
最後に、みなさん、ホッとされたんでしょうかね、もしかして?(笑)
でも「夏の冷えにジンジャー」とか「デトックスにジュニパーベリー」とか、
効能を考えながら選んでくれた参加者さんもいらっしゃって、
どかん、がつん系の香りも、そこそこでましたよ。よかったよかった。
講座の後半は、参加者さんがペアになってのハンドトリートメント実技講習。


当然のことながら、参加者さんのみなさんは、初顔合わせ。
でも、お手本をみながら、みなさんトリートメントしていくうちに、
あちこちから笑い声でにぎやかになってきましたよ☆
「トリートメントしていくうちにねむくなってきた」
「身体が温まってきた」
なんて、お声もたくさん頂戴しました。
講座が終わってからも「とても楽しかったです!」という感想をいただいたり、
いろいろ質問してくれる参加者さんも。
みなさん、とても熱心で、こちらまで嬉しくなっちゃいましたよ(*゚∀゚*)
今度は、9月に、2日間集中講座「アロマケアセラピスト講座」を企画しています。
こちらの正式なご案内ももうすぐできるかと。
みなさん、どうぞご期待くださいね。
参加されたみなさん、本当にありがとうございました!