fc2ブログ

    ボランティアあろま☆いりあでアロマテラピーの勉強をするということ。

    2023.09.07 16:07|未分類
    DSC_0738-1_20230907160627589.jpg

    先日、ボランティアあろま☆いりあの教育プログラム、
    8月の勉強会「精油の化学」、ミニハンドトリートメント勉強会が開催されました。

    また最近コロナが流行りだしているようで、
    いりあのまわりでも罹患された方が増えてきたようで。
    どうぞくれぐれもお大事にしてくださいね。

    あろま☆いりあの教育プログラムは、2日間に分けて、
    5種類の精油のプロフィール(他ケモタイプの精油も含む)や、
    「精油がどう身体に作用するのか」という解剖生理学な話、
    「トータルペイン」という心の痛みについての講義など、多岐に渡りました。

    さらに「精油の化学」は高校の化学の「原子のしくみ」からのおさらいから入って、
    芳香成分やその効能について、詳しくお話させていただきましたよ。

    アロマテラピーのは、仕事などで使う場合をのぞいて、
    資格を取る必要はないけれど、勉強はしておいたほうがいい、といりあは考えます。
    特に「誰かをケアする時」「誰かにアロマをすすめる時」。

    今ではSNSが多く利用されていますし、
    昔ながらの口コミ情報もまだまだ健在です。
    特にママ友さんネットワークの連携は本当に素晴らしい(笑󠄀)

    自然療法のひとつとして、アロマテラピーは
    ご家族にもお知り合いにもどんどん使ってほしいですが、
    ケアしたり教えたりするご本人が不勉強だと、
    間違った知識、認識が拡散して、事故を起こしかねません。

    でも、あろま☆いりあの代表である私自身の考え方としては、
    「アロマテラピーの勉強は、難しい顔で暗記とかするのではなく、
    楽しく、使いながら覚えていきましょう」という感じ。

    資格を取得するならばその試験に合格する手段として
    「暗記する」のもアリかもしれませんが、
    ことあるごとに、精油の成分や学名など、
    アロマテラピー関係の知識に触れているうちに
    自然と覚えていくもの。

    事実、あろま☆いりあのメンバーさんも
    「1、8シネオール」とか「リモネン」、「カンファー」とかの成分名や、
    「『~ン』で終わる成分はケトン類だから、使用に注意」とか、
    耳にタコができるぐらい(笑󠄀)繰り返し講義で聞かされているから
    「ああ、この話前も聞いたな」と思い出すことも多いかと。

    でもそれが「いりあの狙い所」でして。
    そう思うことがあったら、
    「あ、アロマの知識が自然に身についてきたんだな」
    と、自信を持っていただきたいです( ´艸`)

    ハンドトリートメントも、何度も反復練習をすることで、
    しっかりと身についてきます。
    最初は、順番を追うだけで精一杯かもしれませんが、
    「順番を覚えてから」が、本番。

    「この手技をする意味は何なのだろう」と考えるようになると、
    ぐん、と上達度が上がりますよ。

    だから初心者の方でも、アロマテラピーの使い方や施術が、
    きちんと身につきます。

    9/16(土)の勉強会はまだまだ募集していますよ。
    みなさんもご興味あったら、ぜひぜひ、お気軽に
    あろま☆いりあの勉強会や講習会に参加してみてくださいね。



    Comment

    非公開コメント

    | 2023.12 |
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31 - - - - - -
    プロフィール

    ボランティアあろま☆いりあ

    Author:ボランティアあろま☆いりあ
    ボランティア「あろま☆いりあ」は、
    埼玉県川口市を拠点に活動する、
    川口市社会福祉協議会所属のボランティア団体です。
    アロマテラピーを利用したボランティア活動をしています。

    アロマテラピーとは、植物から取り出した芳香物質(精油)を使って、
    心身の健康を維持・促進し、バランスを回復することを目的とした自然療法です。

    ☆ 高齢者施設などへの訪問アロマトリートメント
    (非医療行為としてのマッサージ)
    ※訪問トリートメントへ参加する方は、
    事前に講習を受けていただくこと、
    ボランティア保険への加入(280円)が条件となります。

    ☆ アロマクラフト作りの指導
    (生活に役立つ手作り石けんやルームスプレーなどの製作)

    ☆ アロマトリートメントの実技指導
    (家庭でできる介護ケアトリートメントやセルフトリートメントなど)

    メンバーさんは、随時募集中。
    アロマテラピーに興味ある方なら大歓迎!!
    初心者・資格取得者問いません。

    アロマに関する資格も所属する協会も制限はありません。
    いろいろなメンバーさんが集まって、
    いろいろな情報交換もできますよ!

    講習会は月に2回、
    勉強会は毎月第4土曜日に行っています。

    講習会、勉強会の会場は、
    かわぐち市民パートナーステーション、
    アロマテラピーサロン いりあ、
    西川口エコ工房ひだまりなど。

    メンバー参加ご希望の方は、
    ボランティア あろま☆いりあ 
    代表 能年 千香(のうねん ちか) 
    まで、お気軽にご連絡ください。

    みなさんも植物が持つ素晴らしいパワーを
    ご一緒に楽しんでみませんか?
    たくさんの参加、お待ちしています!

    tel 090-2743-3757
    e-mail c_hnzw@mbi.nifty.com

    最新記事

    最新コメント

    最新トラックバック

    月別アーカイブ

    カテゴリ

    検索フォーム

    RSSリンクの表示

    リンク

    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード

    QRコード

    Facebook

    ページトップへ